2022年11月24日木曜日

アートムジカ公演2022「ピーターとオオカミ」開催しました!

 11月23日(水・祝)11:00~12:00

アートムジカ公演2022

「ピーターとオオカミ」

を開催しました!

毎年開催しているので

年に1度の楽しみで参加してくださる

皆さまが今年もたくさん来ていただき

大盛況でした(^▽^)

今回の演目は

「ピーターとオオカミ」

で、いつもの3人のメンバーの他に

ゲストのフルート奏者永田明さんもお迎えして

大きな大きな白い紙に

物語をピアノ・フルート・歌・ナレーターに合わせ

その場で次から次へと描かれる絵が流れるように

続いていきます。舞台に釘付けです!

等身大スケッチもあり

ドレミの歌もみんなで歌い

あっという間の1時間でした☆彡

また来年も開催予定ですので

お楽しみに~~~♪

警固小学校体育館で開催しました!

四つ葉になった保坂真紀さん★

お子さんと保護者の方でいっぱいです

等身大スケッチ!

今回はくじで当たったえりなちゃん♥

出来上がり~~~

ピアノ田中美江さん、フルート永田明さん

本日もありがとうございます!
左から
小野弥生さん、保坂真紀さん、永田明さん、田中美江さん


2022年11月21日月曜日

キッズ体幹トレーニング体験会予約について(11/21現在)

 11/23

キッズ体幹トレーニング体験会は

予約が定員いっぱいになりましたので

これからの予約はキャンセル待ちになります。

ありがとうございました。

2022年11月18日金曜日

子育て広場「ママと赤ちゃんとの子育て講座+英語で遊ぼう」

 11月10日(木)10:00~11:00

井上直美先生・サム先生による

子育て講座と英語レッスンがありました!

英語はネイティブスピーカーのサム先生による

歌やダンス、クラフト、フラッシュカードと盛りだくさん♪

みんな英語で楽しく遊びました。

乳幼児期から脳にたくさんの刺激を与えることが大事

のようです(^▽^)

そして一番大事なのは保護者も一緒に楽しむこと。

みんなで楽しい毎日を過ごしましょうね~。

次回の子育て広場は1月12日(木)です。

内容は公民館だより1月号に載せます。







2022年11月15日火曜日

博多湾わかめプロジェクト2022

 11月13日(日)

マリナタウン海浜公園の砂浜で

博多湾わかめプロジェクト2022が開催されました。

80名位ほどの参加で赤ちゃんから高齢者までたくさんの方が

集まりました!

警固公民館も「KEGOえのきクラブ」をして

参加してきました。

雨が心配でしたが、雨も降らず

風も強かったのですが、風にも負けず

最後まで芽つけ体験ができました。

なかなか出来ない体験ですね!

みんな興味深々です。

寒い冬、海の中ですくすく育つことでしょう。

(なんと1.5メートル程に成長する予定)

2/19に収穫体験を行います。

楽しみですね~~♪

受付

寒い中ありがとうございます。

芽つけの説明

体験!がんばって!

わかめの芽の観察中




2022年11月8日火曜日

オレンジポマンダー作り開催しました!

 10月25日(火)10:00~11:30

警固知っ得大学 第9回

「オレンジポマンダー作りでココロとカラダを整える!」

を開催しました。

講師は

ひだまりハーブ&ガーデン主宰の岩橋たか子先生です。

ポマンダーとは何ぞや???と初めての人が多かったのですが

講師から説明を受けて作業始めると

部屋中にオレンジの香りがして癒されました。

みなさん集中して作業していたので

きっとココロとカラダが整ったのではないでしょうか?

2か月間乾燥させたものを何年も使うことができるようです。

楽しみですね♪









アートムジカ公演予約締め切りました

 11月23日(水)アートムジカ公演2022

「ピーターとオオカミ」

は好評により満席となりました。

ご予約ありがとうございます。

当日は10:30~の開場となります。

場所は警固小学校体育館(警固小奥)

となります。

2022年10月31日月曜日

警固公民館電話開通のお知らせ

警固公民館の電話が故障しておりましたが

復旧いたしました。



2022年10月26日水曜日

アートムジカ2022公演決定

 11月23日(水)11時~

今年もアートムジカがやってきます!

予約は

11月1日(火)9時~となります。




2022年10月18日火曜日

警固発酵部「ふたつの塩麹」中止のお知らせ

 10月19日(水)「ふたつの塩麴」は

講師体調不良のため

中止となりました。

参加予約者には公民館から連絡します。

2022年10月13日木曜日

10月主催事業の申し込み状況(10/14現在)

 警固発酵部(10/19)

ふたつの塩麹 残1席


警固知っ得大学(10/25)

オレンジポマンダー作り 残4席



★申し込みは9:00~17:00

 警固公民館 0927314655

 または

 警固公民館 窓口受付まで

2022年10月11日火曜日

「大きなダムを見にいこう!」を開催しました

 10月1日(土)9:00~16:00

日田市の松原ダムへ行きました。

貸切バスで小学4年生~6年生の子ども達と

一緒に福岡市で使っている水はどこからくるの?

をテーマに【蛇口のしっぽ探検隊2022】で

探検をしてきました(o^―^o)

バスの中では

水やダムについての説明やクイズで

NPO法人博多夢松原の会のメンバーと

一緒に盛り上がりました。

松原ダムでは制御室で国土交通省の方の話を

聞いてダムの中を歩いて

大きなダムを遊覧船で巡りました。

こんなに自分たちの使う水について考えたのは

はじめてだったのでは!?

とても良い勉強になりました★

到着!

ダムの中を歩きます!涼しい!

ダムを歩いて外に出ました

通常の放流

ライフジャケットで船へ

大きな橋をくぐりました

お昼ご飯はからあげ定食(日田はからあげ!)

ダムの下流の川見学中


2022年9月30日金曜日

認知症にやさしい まちつくり講座開催しました!

 9月29日(木)10:00~11:30

警固校区

認知症にやさしいまちつくり講座

開催しました。

今回までは

対象が民生委員、公民館職員です。

社協、区役所、サンサン会など

地域の包括支援の方々が来てくださり

有意義な意見交換会ができました。

やはり

身近な問題として

これからの地域活動で考えていかないと

いけないことを実感しました。

今後は地域のみなさまも含めて

更に学びたいと思います。









2022年9月27日火曜日

野菜スープの極意 開催しました!

 9月21日(水)10:00~11:30

警固発酵部 第21回

「野菜スープの極意」

を開催しました。

身体に良いのはもちろん!

野菜の抗酸化パワーや病気予防の話。

野菜スープに入れるおススメの食材も

教えてもらいました(o^―^o)

次回は

「ふたつの塩麹」です。

詳細は警固公民館だより10月号を

ご確認くださいね。









2022年9月22日木曜日

美 Walking Bible 開催しました

 9月13日(火)10:00~11:30

馬場リカ先生による

ウォーキング講座を開催しました。

美しく歩くための理論を教えていただき

更にブレストで

「美しく歩く」とは!?を

話し合い、自らの理解を深めました。

リカ先生の素晴らしい見本も見せていただき

参加者もひたすら歩く。歩く。歩く。

参加者の方から

「自分の視界が広がりました!」

と嬉しい報告もありましたよ~。

涼しくなり歩きやすくもなりました。

これからも「歩く」をイメージして行きましょう!















2022年9月8日木曜日

子育て広場「賢い子にする赤ちゃんとの遊び方講座」開催しました。

 9/8(木)

子育て広場として

井上直美先生による

「賢い子にする赤ちゃんとの遊び方講座」

開催しました。

経験豊富な井上先生とスタッフ2名で

赤ちゃんと遊びながら

この遊びはどのような効果があるのか

1つ1つ詳しく教えてくれました。

赤ちゃんの月齢に合わせた絵本の紹介や

五感への刺激の取り方など。

充実の1時間でしたよ!

隔月開催ですが、毎回テーマを変えて

開催予定です。

次は11月10日(木)の予定です。

詳細は公民館だより11月号でご確認ください。


絵本を読んでます

お母さん達に遊んでどこを刺激してあげるのかを伝授!

大学生のお母さんでもある井上先生



9/8 キッズ体幹トレーニング中止のお知らせ

 本日(9/8)のキッズ体幹トレーニングは

講師の体調不良により中止となります。

2022年9月5日月曜日

9/6(火)主催 らくらく美姿勢ストレッチ中止について

 9月6日(火)

らくらく美姿勢ストレッチは

台風接近により

中止になります。


台風接近による避難所開設について

 台風接近により

9/5(月)17:00から避難所開設と

なりました。

(避難所は3階講堂です。)

福岡市警固公民館

2022年9月2日金曜日

台風接近に伴う公民館の対応について

 現在台風の進路が読みづらくなっておりますが

今回の台風で

月曜日から避難所開設の可能性があります。

それに伴い公民館での活動休止依頼の

可能性があります。

避難所開設が決まりましたら

利用予定の団体には公民館から代表者へ

電話連絡します。