警固公民館の電話が故障しておりましたが
復旧いたしました。
警固発酵部(10/19)
ふたつの塩麹 残1席
警固知っ得大学(10/25)
オレンジポマンダー作り 残4席
★申し込みは9:00~17:00
警固公民館 0927314655
または
警固公民館 窓口受付まで
10月1日(土)9:00~16:00
日田市の松原ダムへ行きました。
貸切バスで小学4年生~6年生の子ども達と
一緒に福岡市で使っている水はどこからくるの?
をテーマに【蛇口のしっぽ探検隊2022】で
探検をしてきました(o^―^o)
バスの中では
水やダムについての説明やクイズで
NPO法人博多夢松原の会のメンバーと
一緒に盛り上がりました。
松原ダムでは制御室で国土交通省の方の話を
聞いてダムの中を歩いて
大きなダムを遊覧船で巡りました。
こんなに自分たちの使う水について考えたのは
はじめてだったのでは!?
とても良い勉強になりました★
9月29日(木)10:00~11:30
警固校区
認知症にやさしいまちつくり講座
開催しました。
今回までは
対象が民生委員、公民館職員です。
社協、区役所、サンサン会など
地域の包括支援の方々が来てくださり
有意義な意見交換会ができました。
やはり
身近な問題として
これからの地域活動で考えていかないと
いけないことを実感しました。
今後は地域のみなさまも含めて
更に学びたいと思います。
9月21日(水)10:00~11:30
警固発酵部 第21回
「野菜スープの極意」
を開催しました。
身体に良いのはもちろん!
野菜の抗酸化パワーや病気予防の話。
野菜スープに入れるおススメの食材も
教えてもらいました(o^―^o)
次回は
「ふたつの塩麹」です。
詳細は警固公民館だより10月号を
ご確認くださいね。
9月13日(火)10:00~11:30
馬場リカ先生による
ウォーキング講座を開催しました。
美しく歩くための理論を教えていただき
更にブレストで
「美しく歩く」とは!?を
話し合い、自らの理解を深めました。
リカ先生の素晴らしい見本も見せていただき
参加者もひたすら歩く。歩く。歩く。
参加者の方から
「自分の視界が広がりました!」
と嬉しい報告もありましたよ~。
涼しくなり歩きやすくもなりました。
これからも「歩く」をイメージして行きましょう!
9/8(木)
子育て広場として
井上直美先生による
「賢い子にする赤ちゃんとの遊び方講座」
開催しました。
経験豊富な井上先生とスタッフ2名で
赤ちゃんと遊びながら
この遊びはどのような効果があるのか
1つ1つ詳しく教えてくれました。
赤ちゃんの月齢に合わせた絵本の紹介や
五感への刺激の取り方など。
充実の1時間でしたよ!
隔月開催ですが、毎回テーマを変えて
開催予定です。
次は11月10日(木)の予定です。
詳細は公民館だより11月号でご確認ください。
現在台風の進路が読みづらくなっておりますが
今回の台風で
月曜日から避難所開設の可能性があります。
それに伴い公民館での活動休止依頼の
可能性があります。
避難所開設が決まりましたら
利用予定の団体には公民館から代表者へ
電話連絡します。
8月23日(火)
15:00~17:00
プログラミング教室を開催しました。
講師は少年プログラマー若狭龍くん(中2)
現在
ITパスポート、基本情報技術者を持っています。
今回は
プログラミングをするきっかけとなった
【scratch】を使いました。
基本的なところは事前に作っておき
「プログラミングとは?!」
「scratchのやり方」
のレクチャーの後に
各自でオリジナルのゲームを作ります。
みんな真剣に!楽しく!
オリジナルゲームを作っていました(o^―^o)
8月20日(土)10:30~12:00
前回植えた野菜の収穫&収穫した野菜を使っての
調理実習(ピザ作り)を開催しました。
参加者はみんな楽しく野菜を収穫し
(学校帰りに水もちゃんとあげてたので
しっかり育ちました♪)
ピザ作りをしました!
パン、ホットケーキミックスの生地
冷凍ピザ生地の3種類を使い
オリジナルのピザが出来ました。
ピザは全て持ちかえりで自宅で試食です。
自分で育てた野菜の味は格別だったでしょうね~。
次回はワカメの芽付け体験と収穫体験です。
詳細は公民館だよりに掲載しますので
ご確認ください。
8/16午前中に研修室の
エアコン修理が完了しました。
本日より
研修室の利用が可能です。
エアコンの設定温度は低く
なりすぎないようお願いいたします。
(故障の原因なります。)
8月9日(火)
10:00~12:30
「親子パン教室」開催しました。
毎年恒例の親子パン教室!
西部ガスのみなさんが
色々なパンを教えてくれます♪
コロナ対策のため
作ったパンは全て持ち帰りしました。
今まで警固公民館では
皆さまからの寄付本を受付しておりましたが
本の在庫が多数あり
保管場所の確保が難しくなりました。
そのため
8月10日より
寄付本受付中止します。
ご了承ください。
今までたくさんの寄付本をありがとうございました。
8月3日(水)
10:00~11:30
発酵食スペシャリストの
牛島恵美子先生の講座です。
【酵母、麹は生きている?!】
の実験教室を開催しました。
パンはどうして膨らむのか?
メカニズムを説明してもらい
実際に目で確認☆
味噌も生きた味噌だと
どうなるのかを
ドロドロにした片栗粉を用いて
実験☆
はじめて見る発酵の様子にみんな
興味深々でしたね。
おうちでレポート書いてみてくださいね(^▽^)/